皆さんがお使いのスマートフォンのバッテリーの減りが、異様に早くなってきた思ったことはありませんか?
私が使っている「iPhone8」がまさにバッテリーが全然持たない状況に陥っています。
今回はほとんどのスマートフォンに共通するバッテリーの減りが早くなる原因とその対応策について紹介させていただきます。
気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【スマホ】バッテリーの減りが早くなる原因って?
スマートフォンのバッテリーの減りが早くなる原因は、主に3つあります。
- 【原因その①】バッテリー自体の経年劣化
- 【原因その②】バックグラウンドによるアプリの影響
- 【原因その③】Wi-Fi、GPSなどの電波が弱い、つかみにくい
ほぼすべてのスマートフォンに共通することだと思いますので、それぞれ詳しく説明していきたいと思います。
【原因その①】バッテリー自体の経年劣化
スマートフォンのバッテリーの減りが早くなる最大の原因の1つは、内蔵されたバッテリーが経年劣化によって寿命を迎えたと考えられます。
スマートフォンに多く採用されているのは『リチウムイオン電池』というバッテリーで、比較的に経年劣化に強いという特徴があります。
しかしバッテリーは消耗品で徐々に蓄電能力が劣ってくるのは仕方がないです。
スマートフォンのバッテリーの寿命は、使用開始から2~3年と言われています。
その期間を超えるとスマートフォンに内蔵されたリチウムイオン電池は交換するか、買い替えの時期に来たと考えていいでしょう。
まさにリチウムイオン電池の経年劣化が、スマートフォンのバッテリーの減りの早さの最大の原因です。
【原因その②】バックグラウンドによるアプリの影響
購入当時に比べると色々なアプリをインストールしていると思います。
そのインストールされているアプリによってはバッテリーの減りが早くなってしまうことも多いようです。
特にスマートフォンを使っていない時や画面表示自体がOFFになっているときでも、そういったアプリがバックグラウンドで起動しているとバッテリーが減る原因となることがあります。
この辺りは、設定で回避できる部分でもありますので、お使いのスマホの設定やアプリを見直すことで改善されることもあります。
また、アプリ自体の不具合等で不安定な場合も、そういったアプリが原因でバッテリーの消耗が早くなる場合があます。
お使いのアプリは、なるべく最新のバージョンにしている方がいいと思います。
【原因その③】Wi-Fi、GPSなどの電波が弱い、つかみにくい
現在では携帯電話各社の電波エリアもほぼ整備が出来ているので「圏外」となる事も少なくなっていますが、この『圏外』状態ではバッテリーの消費が激しいようです。
スマートフォンは送受信する電波が弱い場合には、自ら他の基地局を探して電波状況を改善しようとします。
ずっと電波が弱い場合や圏外の場合は電波を探し続けるので、結果としてスマートフォンが稼働状況が繰り返されバッテリーの消耗が激しくなるわけです。
この現象は「Wi-Fi」や「Bluetooth」に「GPS」などでも同じで、常に電波を受信しようとスマートフォンが頑張っていると、やはりバッテリーの消費は上がります。
なので、「Wi-Fi」や「Bluetooth」などは使わない時にOFFにしておくとバッテリー持ちが改善されます。
【対応策】スマートフォンのバッテリーの減りを改善する案
では一体全体、スマートフォンのバッテリーの減りを少しでも抑える手立てあるのでしょうか。
もしスマートフォンのバッテリーの減りが早いと感じた時にそれを改善するにはどうしたらいいでしょうか。
私の経験談を元に、いくつかの方法を解説させていただきます。
【交換】バッテリー交換やスマートフォンの機種変をする
バッテリーの経年劣化による減りの早さを改善するには「バッテリーの交換」と「スマートフォンの機種変」が一番効果的です。
現在のスマートフォンは防水性が高いスマートフォンも多いので、個人でバッテリーの交換は難しくなっています。
しかし、ショッピングモールや商店街などには「スマートフォンの修理屋」がありますので、その修理屋さんでバッテリーの交換をしてもらうと改善します。
こういった修理屋さんでバッテリーの交換すると『メーカー保証』はなくなりますが、そもそも経年劣化で2~3年経過したスマートフォンならあまり気にならない方も多いのではないでしょうか。
そういった「メーカー保証」が気になる方は、メーカー自体に修理・交換依頼する方法もありますが、メーカーでの交換は高額なのがネックです。
それなら『スマートフォンの機種変』するのもありです。スマートフォンの機種変をすれば新品の機種になるので、バッテリーの悩みから解放されると思います。
【断捨離】使用頻度が少ないアプリ・写真などを断捨離して容量確保
この際なので、利用頻度が少ないアプリは断捨離してみてはいかがでしょうか。
私は、定期的に不要なアプリ(特にゲーム)はアンインストールするようにしています。
アプリを多く入れていると、アップデートなどでバックグラウンドで動いてしまうからです。
設定等で自動アップデートを手動アップデートに切り替えるのもありですが、利用頻度が少ないアプリなら思い着てアンインストールするほうが端末の容量も増えるのでおススメです。
パソコンやスマートフォンなどの端末は、空き容量が多いほど処理速度が速くなる傾向があります。
裏を返すと容量がパンパンのスマートフォンは、処理速度が遅くなるのでその処理に多くのバッテリーを消費してしまうんです。
定期的にアプリや写真などを整理して、容量に余裕を持たせるとバッテリーの減りも改善されますので試してみてください。
【バリサン】常に良好な電波エリアでの生活を送る
昔は「バリサン」なんて言葉がありました。人によっては懐かしい言葉と思う方もいるのではないでしょうか。
スマートフォンは常に電波を良好に保とうとし続けますので、多くの時間に圏外になりやすい「地下」や「山間」などに長期滞在するとバッテリー消費が激しいです。
なので、なるべく「バリサン」のエリアで生活するのが一番です。
これは「Wi-Fi」や「Bluetooth」なども同じで、なるべく電波環境が良い場所で過ごすとバッテリー持ちも改善されるはずです。
私個人的に感じたのは「Wi-Fi」に繋がったり・切れたりする微妙な場所に置く滞在したときは、バッテリーの減りが激しかったので、そのような不安定な環境では「Wi-Fiの設定をoff」にした方がいいような気がします。
【まとめ】現在のスマホは、処理速度よりバッテリーの持ちが重要
現在の多くのスマートフォンは日常使いで処理速度で悩まれている方は少ないのではないでしょうか。
それよりもバッテリーの持ちの重要度のほうがはるかに気になりところです。
今後は『5G』もスタート普及すれば、スマートフォンに多くの処理を求められます。
そうなれば、ますますバッテリーの持ちがカギになってきます。
私個人的には、バッテリーの減りが気になり始めたら「バッテリーの交換」か「スマートフォンの機種変」をおススメします。
設定等やアプリやWi-FiなどのON・OFFでバッテリーの消費をそこそこ抑えることも出来ますが、過大な期待は出来ません。
現在、販売されている多くのスマートフォンの処理能力はミドルクラスなら日常生活で使う分には十分なスペックです。
ミドルクラスのスマートフォンなら、コストも抑えることも出来るので買い替えサイクルが増えてもお財布に影響も少ないかと思います。
結局、スマートフォンのバッテリーは消耗品なんだと思います。
もし、バッテリーの減りが気に方がいらっしゃいましたら参考にされてみてはいかがでしょうか。
コメント